先日発行・配布した市政報告通信 No.2。
8〜9月に開催された令和2年9月定例会における質疑応答をまとめたものです。

第2回目は、マイナンバーカードについて。


問)本年9月から来年3月末を対象に、キャッシュレス決済額の25%上限5,000円をマイナポイントとして還元する「マイナポイント事業」が始まった。成田市におけるマイナンバーカードの発行状況や全国平均と比べての水準、マイキーIDの設定割合、支援窓口の設置、普及促進策を伺いたい。

答)本年8月1日現在の成田市の発行状況は、交付枚数が2万7,578枚、交付率は20.7%であり、全国平均の18.2%を2.5ポイント、千葉県平均の19.2%を1.5ポイント上回っている。

成田市におけるマイキーID設定者数については、マイキーIDと住所情報が紐付けされておらず、把握ができない。全国の設定割合は17.9%となっている。

支援窓口の設置については、市役所のほか、市内のコンビニエンスストアなどでも無料で手続きができるよう支援している。

普及促進策については、マイナンバーカードの普及状況を踏まえ、必要性や費用対効果などを検証したうえで、さまざまな活用方法について検討していく。


私もマイナンバーカードを作りました。
またお持ちでない方はぜひ検討してみてください。